猫を立入禁止にしたい部屋や場所ってありませんか?
例えば
・来客など人の出入りがある玄関に近い部屋(脱走防止)
・料理など食べ物が多いキッチンや台所(猫がいつも食べ物を狙っています)
・洗面所やお風呂場(溺れたり、有害な洗剤を舐めてしまったり)
などがあります。
そんな猫が入ってきてほしくはない場所に猫が入って来れないようにする方法はないのでしょうか?
それには
・猫に入ってはいけないことを教える躾
・部屋に間仕切りを作る
ぐらいしかありません。
猫が部屋に入らないようにする方法①入って来てはいけないことを教える躾
立入禁止の部屋に入ってきた猫に罰を与えて、入ってこないようにする躾です。
しかし、立入禁止の部屋に入ってきた猫に罰を与えるのですが、これが意外と難しいのです。
猫に「このエリアに入ってきいぇはいけない」ことを学習する前に「体罰を与えてくる飼い主」として嫌ってくる可能性があるからです。
猫に罰を与えてなにかを教えるのは簡単ではありません。
また猫は犬に比べて食べ物に執着は小さく、おやつなどのご褒美作戦も難しいものです。
猫を叱る時は「その場ですぐに」が基本
猫が立入禁止の部屋に入ってきた時に叱る時は「その場ですぐに叱る:ことが重要です。
そうしないと猫にはなぜ叱られたのか理解できません。
叱る時は注と半bパなr態度では叱らないことも心掛けてください。
「もぉ~ 入ってきちゃだめでちょ~!」
なんてまるで赤ちゃんに話しかえるような調子ではだめです・
「こら!」
「ダメ!」
ピシッと強めの語気で短く叱りましょう。
猫の叱り方
猫を叱る時に「叩く」のはよくありません。
体罰では猫と飼い主との信頼関係を損ねるだけだからです。
そこで、おすすめは「霧吹きで水をかける」という方法もあります。
多くの猫は水が嫌いです。
猫が立入禁止の部屋に近づくたびに霧吹きをシュッと霧吹きなどで少量の水を吹きかけてみましょう。
次第に「この部屋に近づくと水をかけられる」という意識が猫に認識されていきます。
家族全員で猫に立入禁止の部屋を教える
猫にその部屋が立入禁止であることを教えるには必ず家族全員で行わなければなりません。
家族の誰かひとりでもその約束を破るようなら、いつまでも猫にその部屋が立入禁止なことを理解させることはできません。
「立入禁止の部屋に入ったが、この前は叱られたのに、今回は誰からも叱られない」出は猫は混乱するだけです。
猫が部屋に入らないようにする方法①部屋に間仕切りを作る
とはいっても猫に立入禁止の部屋を理解させるのは至難の業なことは確かです。
現実的で効果的なのはやはり
猫が入って欲しくない部屋に間仕切りと作る
こと思います。
猫は意外と頭が良くて、入られたくない部屋の扉を閉めても器用に開けて入ってきます。
ドアに鍵をつける
郷司だと思いますが、猫波扉が閉まっていても器用に開けて入ってきます。
そこで猫が部屋に入らないようにするには、その部屋の扉に鍵を付けるのも効果的です。
ドアストッパーやつっかえ棒を置く
賃貸ではなかなかドアに鍵を付けるのもためらってしまいます。
また和室の引き戸では鍵もつけられません。
そんな場合
・ドアストッパーを挟む
・引き戸にはつっかえ棒を置く
ことで猫が入れないようにできます。
部屋に仕切りを設置しる
実際にはこれが一番おすすめの方法です。
みなさんもこの方法を試されている方も少なくないと思います。
しかし、なかなかうまくいってないのではありませんか?
猫は身のこなしも軽く、そのジャンプ力はすごいものがあります。
さらに少しでも隙間があると、簡単にすり抜けます。
ですのでホームyセンターなどで買ってきて自作しても上手くいかないのがほとんどです。
そこでおすすめは「猫工房|にゃんがーど」です。
確かに安くはありませんが、その分インテリアもバッチリでお洒落です。
突っ張り棒で設置するので賃貸アパートでも安心です。
一度公式サイトもチェクしてみてください。
にゃんガードの口コミをねこ工房の公式ホームページで調べる